埼玉の農業スケッチ
JAグループさいたまでは、埼玉の農業について特集して発信しています。ここでは、県内の農業や農産物を紹介します。
出典:広報誌「みらの」
これらの情報は、JAグループさいたまで発行している広報誌「みらの」で紹介しています。
「みらの」の「み」は“実・味・見”、「ら」は“楽”、「の」は“農”を指しています。実りの楽しみ、味覚の楽しみにあふれる農業、そして見ても楽しい情報誌をイメージしてネーミングしました。
年3回(7月、11月、3月)発行でJA農産物直売所などで無料配布しています。
No.77からは、誌面をリニューアルして、さらに見どころが満載です。
詳しくは、お近くのJA直売所まで!
最新号
ページ | 内容 |
---|---|
2 | やみつき!彩の国黒豚 |
5 | レストラン直伝! |
6 | JA直売所にGOGO! |
8 | JA直売所にGOGO!~あなたの |
9 | コスパ命ママが話題のスポットを直撃 |
10 | JAホットライン |
12 | プレゼント |
農業スケッチ
やみつき!彩の国黒豚
(みらの77号 2022年7月)
埼玉県が誇るブランド豚、ほかでは味わえないおいしさは、8か月の長い期間をかけてじっくり育てる、生産農家の地道な仕事と熱意があってこそ。おいしいお店も紹介しています。

JA直売所へGOGO!
JA越谷市「グリーン・マルシェ」
(みらの77号 2022年7月)
越谷市の銘菓や果物、花や苗までまるっと“旬”がそろう直売所にスポットを当てて紹介しています。
JA埼玉ひびきの、JAふかや、JA南彩、JAさいかつの直売所からも、旬の

バックナンバー
農業スケッチ
- 直売所で手づくり
(みらの76号 2022年3月) - “農”の達人を訪ねて
(みらの75号 2021年11月) - 稲作の機械化
(みらの74号 2021年7月) - 新しいライフスタイル
(みらの73号 2021年3月) - 種苗センター育ちの苗
(みらの71号 2020年7月) - さいたま里山だより
(みらの70号 2020年3月) - 産学官の連携・交流 "若いセンス"が地産地消の推進にひと役
(みらの69号 2019年11月) - 農産物を"熱中症"から守る灌水作戦で対応
(みらの68号 2019年7月) - 埼玉の"春"を食べよう 〜いま、地域色豊かな芽野菜がおいしい!!〜
(みらの67号 2019年3月) - さいたま冬の風物詩 産地ならではの景観が、澄んだ空気の中に
(みらの66号 2018年11月) - 話題の6次化・特産化 個性的な品目に新境地をひらく生産グループの意欲
(みらの65号・2018年7月) - 埼玉の花き生産 1本、1鉢に思いを混めて“季節の彩り”を育てる
(みらの64号・2018年3月) - 麹のチカラ 微生物が、おいしさや栄養成分をアップ!
(みらの63号・2017年11月) - 食材の持ち味が生きた“こだわりメニュー”
(みらの62号・2017年7月) - “農”のことば散歩 “呼び名”の不思議、知ってナットク!
(みらの61号・2017年3月) - 地場農産物の持ち味を生かしたおいしさ
(みらの60号・2016年11月) - “農“と都市住民の交流
(みらの59号・2016年7月) - 輝く“農業女子“
(みらの58号・2015年11月) - さいたま“農”の関連遺産
(みらの57号・2015年6月) - 直売所にあるおまんじゅう
(みらの56号・2014年11月) - さいたま茶飲み話
(みらの55号・2014年7月) - 接ぎ木苗の利用
(みらの54号・2014年3月) - ご当地キャラに見る「農」
(みらの53号・2013年12月) - 野菜観察のすすめ
(みらの52号・2013年8月) - 埼玉の小麦このごろ
(みらの51号・2013年4月)
実りカレンダー
- カリフラワー
(みらの76号 2022年3月) - サツマイモ
(みらの75号 2021年11月) - エダマメ
(みらの74号 2021年7月) - レタス
(みらの73号 2021年3月) - ジャガイモ
(みらの71号 2020年7月) - カブ
(みらの70号 2020年3月) - ダイコン
(みらの69号 2019年11月) - タマネギ
(みらの68号 2019年7月) - キャベツ
(みらの67号 2019年3月) - ニンジン
(みらの66号 2018年11月) - スイートコーン
(みらの65号・2018年7月) - コマツナ
(みらの64号・2018年3月) - ネギ
(みらの63号・2017年11月) - ナス
(みらの62号・2017年7月) - イチゴ
(みらの61号・2017年3月) - ホウレンソウ
(みらの60号・2016年11月) - キュウリ
(みらの59号・2016年7月) - サトイモ
(みらの58号・2015年11月) - トマト
(みらの57号・2015年6月) - ブロッコリー
(みらの56号・2014年11月) - エダマメ
(みらの55号・2014年7月) - レタス
(みらの54号・2014年3月) - ゴボウ
(みらの53号・2013年12月) - アスパラガス
(みらの52号・2013年8月) - ダイコン
(みらの51号・2013年4月)